2014年06月01日

さぬき百景巡り@

今日は、香川のさぬき百景巡り第一弾って
ことで、2か所行ってきたーw

まずは、「船隠し(ふなかくし)」
高松市庵治町にある、ここは、地名も「船隠」。
船隠し船隠し船隠し

源平合戦の時に、平家は源氏の軍船が
必ず海上から攻めてくると予想して、この入り江に、
平家の軍船を隠していた事に由来するんやってw

確かに入り江で、ええ隠れ場所かもしれんなー
「でも小さい船じゃないと見えるなw」
そう ぷらりんがいよったw

庵治漁港がみえたー
景色もいいし、水も澄んできれいやったー
庵治漁港

2か所目は「竹居観音(たけいかんのん)」
高松市庵治町竹居ですー


竹居岬は、四国の最北端とされとって、
瀬戸内海国立公園に属するん。

北緯34度23分・東経134度8分の四国最北端を示す
時計のモニュメントがあるんやけど、
実は一つ西にある岬(北緯34度24分1秒 東経134度8分11秒 )
らしいw
竹居岬
このモニュメントに向かって左に進むと、
竹居観音寺 本堂があるん。
竹居観音寺 本堂竹居観音寺 本堂

そしてさらに奥へ、岩窟への道へいくんw
竹居観音寺 岩窟への道

さぬき百景の石碑があったー。
竹居観音 さぬき百景

子松橋を渡って、海の端を歩いていくん。
竹居観音 子松橋

こんな海のすぐそばに鳥居(*'▽')
はじめてみたわー
竹居観音 鳥居


さらにさらに進むと、岩窟!
竹居観音 長命之橋竹居観音寺  岩窟

きれいに橋が整備されとんやけど、
海の上を歩いてるわけで、ぷらりんはとっても
怖かったらしいw
橋がつく前はは潮が引いた時に砂浜沿いに移動し、
岩窟に登ってお参りしよったんやってー!

竹居観音寺岩窟に到着!
中は撮影禁止やったけん、撮ってないんw
竹居観音寺  岩窟

岩窟から見ると、竹居海岸がみえるんw
砂浜も海の水もとってもきれいだよー♪
竹居海岸


より大きな地図で さぬき百景 を表示

2014/6/1
posted by まちぐる at 22:55| Comment(0) | TrackBack(0) | 取材日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。