そして、その4月22日の4:22出発で 山頂を目指そう!というイベントに 久次郎さんが是非!参加したいというので お供してきたん〜
4時前に、丸亀側の登山ルートにある 丸亀野外活動センターに集合したんやけど、 まだ真っ暗。。。
でも、久次郎さん、気合満点ですw


4時22分に決起大会?みたいなんして出発〜
朝早いにもかかわらず、多くの人がきとって 130人ぐらいが山頂を目指したみたい。

「それでは上がれんやろ?」
「無理やわ」
と周りの人たちに言われながらも、ひたすら歩く久次郎さん。

かつて、7月の暑い中、金毘羅さんの本宮まで そして、春には国指定史跡の西長尾城跡がある 城山(標高375.2m)にもあがってるから、脚力には 自信があるんやけど、なんせ暗くて 足元が見えないので、苦労しながら久次郎さん 山頂を目指したん。
曇っていたからかな? 山がこんな風にきれいに見えたよー

先に上った、既に下ってきてたみんなに 声をかけてもらいながら〜


山頂に到着した時には
「ほんまに上がってきたんやなー」
「よう頑張ったなーー」と声があがってたん♪

八重桜がきれいに咲いてたよー。

ふとみると、こんな標識があったけん 行ってきたー

大きな石があって、おじょもの足跡って書いとるw

飯野山には、こんな伝説があるんやってー
<おじょも伝説>
おじょもとはこの地方に伝わる伝説で巨人のことなんじゃ。 昔々その昔、山を造るのが得意なおじょもがおっての、海を渡った長旅の疲れからか、 天秤棒で担いだ後のふごをひっくりかえして、城山と常山ができたんじゃ。 前のふごは丁寧に移してできたんが飯ノ山なんじゃ。 ほんで、足跡が南西にある事から飯ノ山と象頭山を跨いで小便をしてできたんが 土器川と言う人もいるそうじゃ。
こんぴらさん(琴平山)の奥の院にも、もう片方(左足)のおじょもの足跡があるみたいw
少し休憩〜

下山した時には、 拍手が沸きあがってたーー♪

お接待のおうどんをいただきました〜

こんな石みつけたよー。

そうそう、飯野山の写真がないんで、別の日のやけど〜

飯野山は、丸亀市と坂出市にまたがる正確には標高421.9mの山で、 毎年2回 4月中旬と8月下旬に
宮池から Wダイヤモンド富士って現象が見られるん。

それもお勧めですー
2014/4/22
ラベル:ゆるキャラ
【関連する記事】
- 第9回カーフリーデー2016.9.18
- 【T-PARTY】ときたま誕生5周年パーティ&うどん脳バースデーパーティ
- カーフリーデー2015 in 高松
- Tパーティ2015〜ときたまくん誕生4周年〜
- 第2回岡田久次郎まつり〜ふるさとありがとう〜
- まるがめおしろまつり1日目〜久次郎さん〜
- 丸亀通町大おきゃく 丸亀の4キャラクターも参加♪
- 仁尾屋号ARTにお邪魔
- 久次郎さんおでかけ〜城坤ふれあいまつり&うたづの町家とおひなさん〜
- 第7回百年縁日〜ときたまくん、3回目の参加〜
- どうしても伝えたい ふるさとへの想い〜久次郎さん〜
- ひょこたん誕生日会のときたまくん & サンタお散歩 久次郎さん
- 全国年明けうどん大会2014 うどん脳くんが行く!
- つるとき(うどん脳・ときたま)散歩2014
- 栗林公園の紅葉まっさかり〜
- 西讃紅葉ツアー!?
- あやうたふるさとまつり 久次郎さん大活躍!
- オカザえもんのおともだち101人プロジェクト第5回 うどん脳くん遠征♪
- ピンクリボンいくしまウォーク ツルこちゃん(うどん脳くん)♪
- かえっこ商店街 ときたまくん お散歩♪