2014年07月19日

香川ウォーターフロントフェスティバル

本日から開催のイベント「香川ウォーターフロントフェスティバル」に
お邪魔したきたよー。
香川ウォーターフロントフェスティバル

”海水を噴き上げてつくり出す巨大なウォータースクリーンに、
ホログラム映像を出現させます”
って素敵やん〜

ちょうど、第1回目だったから、会場に着いた頃には
プレイベントがはじまってた(@_@;

開会式の合図の後に、本編がスタート♪
香川ウォーターフロントフェスティバル

まずは第1部。
平家物語 ウォータースクーりーン絵巻 源平屋島合戦の巻
香川ウォーターフロントフェスティバル香川ウォーターフロントフェスティバル香川ウォーターフロントフェスティバル香川ウォーターフロントフェスティバル香川ウォーターフロントフェスティバル香川ウォーターフロントフェスティバル

海で見る、平家物語って素敵やなーー。
壮大な感じがした(●^o^●)

第2部。
チームラボ☆ぐるぐるリールで、ぐるぐる回して、海の幸から
妖怪魚まで釣り上げろ!大会

ながーいタイトルやけどww
スマホのアプリを立ち上げて参加するん。
香川ウォーターフロントフェスティバル香川ウォーターフロントフェスティバル香川ウォーターフロントフェスティバル

わたしら撮影しよったけん、参加してないけど
みんなスマホ持って楽しそうやったよ(^_-)-☆

第3部。
水の空書『美』
香川ウォーターフロントフェスティバル
音楽がすごいよかったよー。
書も、味があったし\(^o^)/

第4部。
瀬戸内海上に浮かび上がる チームラボの
人気アート作品のウォータースクリーンバージョン♪
香川ウォーターフロントフェスティバル香川ウォーターフロントフェスティバル香川ウォーターフロントフェスティバル 香川ウォーターフロントフェスティバル

第4部ノーカットです。


ダイジェスト版。


これから行く方も多いだろうから、写真と
動画もダイジェスト版を少しご紹介したよー
写真、うまく撮れなった><。。

このイベントは、下記の予定で開催だそうです。

【日程】平成26年7月19日(土)〜8月8日(金)
【時間 】1日3回(19:40〜、20:30〜、21:20〜)
※約15分のショーを開催
【会場】 サンポート高松・せとシーパレット付近
【料金】 無料
※ただし、鑑賞エリアへの入場券が必要です。

2014/7/19
ラベル:高松市
posted by まちぐる at 23:46| Comment(0) | TrackBack(0) | 取材日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年07月15日

さぬき百景巡りD

梅雨やけん、天気が。。。って感じやったけど、
とりあえずお出かけ〜

さぬき百景前に、まずはここ!
「フラワーパーク浦島/三豊市詫間町積」
フラワーパーク浦島 ひまわり
5月にマーガレットが一面になってきれいなとこ。
今回の目的は、ひまわりー

みんな海向いてるw
後姿〜
フラワーパーク浦島 ひまわり
正面からー
フラワーパーク浦島 ひまわり
ここは2種類のひまわりが咲いてたよ♪

では、さぬき百景 観音寺編〜

1箇所目は「観音寺/観音寺市八幡町1-2-7」
四国八十八箇所第69番札所です。

お遍路参りの人がけっこういらしたよー。

山門は1つなんやけど、そこをくぐると、
観音寺と神恵院って2つのお寺があるんで。
観音寺・神恵院 山門
観音寺の本堂、国の重要文化財。
観音寺 本堂

これ、鐘楼なんやけど、模様?すごいくない?
観音寺 鐘楼観音寺 鐘楼
2箇所目は「一夜庵/観音寺市八幡町2丁目」
実際は、「観音寺・一夜庵」で1つの百景スポットみたい。

興昌寺(こうしょうじ)ってお寺の境内の裏手にあったよ。

立派な松で、お寺がちゃんと写ってないw
興昌寺

境内にあった、仏足石。
仏足石仏足石

ここを入ってきます〜
ほかにも史跡があるっぽい(^^♪
一夜庵京極丸亀藩観音寺奉行とその一族の墓
途中にも、句を刻んだ碑があったよー。
一夜庵 石碑
茅葺屋根やーー
最初に建てられたんは、享禄元年(1528)で、その後4回ほど修復されとるけど、ほぼ原形をとどめてるって。
一夜庵一夜庵一夜庵
俳諧の祖、山崎宗鑑って人が興昌寺の境内に結んだ
数奇屋造の庵で、日本最古の俳跡なん。

数奇屋造っていうんは、数寄屋(茶室)風を取り入れた住宅の様式で、
語源の「数寄」とは和歌や茶の湯、生け花など風流を好むことで、
「数寄屋」は「好みに任せて作った家」といった意味で茶室を意味するらしい。

この一夜庵の名前の由来は、宗鑑が来客の一夜以上の滞在を許さなかったという次の句からきとるんやって。

「上は立ち 中は日ぐらし 下は夜まで 一夜泊まりは下々の下の客」

訳したら、こんな意味みたい。
「上の客はすぐ帰り、中は日帰り、泊まりがけは下々の客」

さらに奥へいきまーす!
観音寺町奉行 墓所京極丸亀藩観音寺奉行とその一族の墓

3番目は、「琴弾公園/観音寺市有明町」
寛永通宝があるとこ〜
琴弾公園
瀬戸内海国立公園に含まれとって、国の名勝に指定されてるん。
さらに、日本さくら名所100選にも選ばれてるらしい。

そういや、桜見に行ったことないー
来年いこうかな。

4番目は「豊稔池/観音寺市大野原町田野々」
まず、ダムにー。
豊稔池堰堤
このダムほんま、格好ええわー。
できてから、80年近くなるらしいけど、今も500ヘクタールもの農地の
水がめやって。

国の重要文化財(建造物)にも指定されとるよ。
豊稔池堰堤
さらに奥へいくと、こんなものも!
旧中桶取水口・旧土砂吐桶門
この角度もええなー。
豊稔池堰堤
池に行ってみたんやけど、
すれすれまで水があるー。
豊稔池豊稔池

しかも、山が写ってきれい!
豊稔池

5番目は「一宮公園/観音寺市豊浜町姫浜55-2 」
海開きしとったけんか、人が多かったー

芝生広場があって、やしの木みたいなんもあるし、
なんか南国みたいな雰囲気。
一宮公園一宮公園一宮公園
ここは、8年かけて平成12年7月に改装されたんやって。
シンボルがこの時計。
「一の宮ドリームタワー」いうんやけど、この豊かな浜から宇宙に向けて飛び立つロケットをイメージしとんやって。

さらに、このタワーの間に夕日が沈むんがきれいみたい。
この日は、曇りで見られなかった><。。。

とにかく芝生が広いけん、子供も遊べるし
ビーチバレーみたいなんしよったり、犬の散歩しよったり、
めいめい楽しんでる感じ。

目の前は姫浜の海水浴場。
キラキラしてええな。
姫浜海水浴場
あっ、香川のみどり百選にもなってるみたい。

6番目は「余木崎の海岸/観音寺市豊浜町箕浦」
ここも「一宮公園と余木崎の海岸」で1つの百景スポット。
もう、愛媛県との県境ー

さっきの姫浜とは違って、岩がごろごろ。
余木崎
ここも夕日がきれいなんや。
前にいった写真がこれー
余木崎 夕焼け

さぬき百景巡りまだまだ続くよー

2014/7/13


より大きな地図で さぬき百景 を表示
posted by まちぐる at 21:02| Comment(0) | TrackBack(0) | 取材日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年07月07日

T-PARTY2014〜ときたまくん&うどん脳くんバースデーパーティ〜

天候が気になってたけど、曇りで
蒸し暑さが気になるかなーって感じかなー。

会場は、イベント一色モード♪
T-PARTY2014
11時からのイベントに先駆けて始まった
ときたまくんとうどん脳くんのグッズ販売と
一緒に写真が撮れる抽選にはずらーーーっと人が
並んでるん。
T-PARTY2014T-PARTY2014T-PARTY2014
ブースはこんな感じー。
T-PARTY2014T-PARTY2014T-PARTY2014
総合インフォメーションには
バンバンジーとのこたんのリア充デート♪
みんな写真撮りよったよー。
T-PARTY2014T-PARTY2014
まずは、参加キャラさんでーす。

いのとん
愛媛県東温市のキャラさん。
白猪の滝の伝説の「白いいのしし」の“いの”と、
「とうおん」の”と””ん”で「いのとん」だって。
T-PARTY2014
とさけんぴ(左)”と”若武者もとちか君(右)”
”とさけんぴ”は、高知県高知市のキャラさん。
はりまや橋や鳴子をつけとるん。
T-PARTY2014

”若武者もとちか君(右)”は、
高知県南国市の高知県歴史民俗資料館のキャラさん。
長宗我部元親がモチーフ。

とり奉行 骨付じゅうじゅう
丸亀市の骨付き鳥をモチーフにしたキャラさん。
T-PARTY2014
ひょこたん
高松市兵庫町商店街のキャラさん。
高松市の松の紙飾りと、兵庫町商店街の
アーケードがヘアスタイル。
T-PARTY2014
ふじっこちゃん
徳島県石井町の妖精キャラさん。
石井町の花である藤がモチーフ。
T-PARTY2014
久次郎さん
丸亀市綾歌町岡田のキャラさん。
400年前に水不足の村人の為に私財を投げ打って
亀越池を作った実在した庄屋さん。
T-PARTY2014
ときたまくん
高松市常磐町商店街のマスコットキャラクター。
今日の主役♪
T-PARTY2014
オカザえんぬ・ひがボー
”オカザえんぬ”は、徳島県東みよし町のキャラさん。
オカザえもん様に憧れ、東みよし町を盛り上げるべく活動する、
ピンクな女の子。
T-PARTY2014
”ひがボー”は、同じく東みよし町で、
町の合併記念日でもある“2014年3月1日”にオカザえんぬの魔法によって
誕生した新キャラクター

ことちゃん・ことみちゃん
香川県のことでんのご当地キャラさん。
T-PARTY2014
なーしくん
愛媛県愛南町のキャラさん。
特別天然記念物の「ニホンカワウソ」をモチーフにしたキャラさん、
尻尾は餌と間違えて喰いついた相棒のカツオのかっちゃん。
T-PARTY2014
しんじょうくん
高知県須崎市のキャラさんで、ニホンカワウソがモチーフ。
そして頭には、特産の鍋焼きラーメン。
T-PARTY2014
うどん脳くん
香川県のうどん大好きなうどん大使。
饂飩が大好きでうどんばかり食べていたらある朝
うどん脳になってたー
T-PARTY2014
みとよん
三豊・観音寺市のキャラさん。
みとよんの頭は、三豊・観音寺市をモチーフにしとる、
ダンスがとっても上手な男の子。
T-PARTY2014
蒼竜神マヴェル
徳島県の正義のエコヒーロー。
おしゃべりも得意ですー。
T-PARTY2014
そしてMCは、木村ミライさん。
ときたまちゃんの卵のコスプレしてるん。
でも、写真じゃわからんけん、動画みて><。
T-PARTY2014
11時に、いよいよスタート!
理事長のご挨拶。
ときたまくんも、神妙にきいとる。
T-PARTY2014T-PARTY2014
そして、久次郎さんからのサプライズ。
T-PARTY2014
お客さん、そしてキャラさんにも
クラッカーが配られて〜
みんなで一斉にならしたよー。
T-PARTY2014
ステージ上には、ときたまくんとうどん脳くん。
ホワイトブラザース。
T-PARTY2014
久次郎さんの音頭で、会場に
クラッカーの音が♪
T-PARTY2014
喜ぶときたまくんと、うどん脳くんw
T-PARTY2014T-PARTY2014
会場からは拍手(●^o^●)
キャラさんも拍手。
素敵やなー。
T-PARTY2014



そして、ご当地キャラクターステージAチーム。
ひょこたん、若武者もちとか君、オカザえんぬ・ひがボー、
ことちゃん・ことみちゃん、蒼竜神マヴェル、なーしくん。
T-PARTY2014T-PARTY2014T-PARTY2014T-PARTY2014T-PARTY2014T-PARTY2014T-PARTY2014
Aチームの写真撮影。

レディファースト?のみとよんは
みんながステージに並ぶんを待ってるん。
そして、ツル子ちゃん?
ちょっと名前が聞きとれんかった。
T-PARTY2014
さらに、ステージ上でラブラブな2キャラ。
T-PARTY2014
バンバンジーは、えらい目にww
T-PARTY2014
はい、みんな集合〜
T-PARTY2014T-PARTY2014T-PARTY2014



「たけとき物語」
ゆるキャラによる、初の?寸劇

しんじょうくん、何かを持って立っていますw
T-PARTY2014
劇待ちのキャラさん。
T-PARTY2014
そう、しんじょうくんは竹役。
蒼竜神マヴェルに切られ、頭が吹っ飛ぶんw
T-PARTY2014
かぐや姫に求愛する4キャラ。
T-PARTY2014
素晴らしいPRをしてくれたキャラさんと
結婚しましょうという べっぴんな姫に
1キャラずつPRタイム。

久次郎さんは、バルーンアート。
T-PARTY2014T-PARTY2014
みとよんは、求愛ダンス?
会場爆笑ww
T-PARTY2014T-PARTY2014
姫につれなくされて、すねてるみとよん。
T-PARTY2014
リコーダーをもって現れたうどん脳くんは、
へびつかい。
T-PARTY2014T-PARTY2014
うわーーー、すごいもんが出てきたww
T-PARTY2014
ときたまくんは、レディガガのダンス。
メイク?もばっちり。
T-PARTY2014T-PARTY2014
「誰も選べないーー」
という姫のお言葉に、キャラさんずっこけw
T-PARTY2014
エンディングでは、なぜか、うどん脳くんと
ジョジョは正座(゜o゜)
T-PARTY2014
不思議なスリーショット(^_-)-☆
T-PARTY2014


※ときたまくんPRタイムのバックミュージックは著作権の都合上、消しております。

続いてはご当地キャラクターステージBチーム。
ふじっこちゃん、しんじょう君、骨付じゅうじゅう、いのとん。
T-PARTY2014T-PARTY2014T-PARTY2014T-PARTY2014
他の撮影に周っていて、とさけんぴ
写真がないです><。。
ごめんなさい。

そして、写真撮影Bチーム。
T-PARTY2014T-PARTY2014
みらいさんの声掛けで、
キャラさんサイドのお客さんにもアピール♪
T-PARTY2014
撮影後、客席にアピールのうどん脳くん。
そして、ときたまくんの足に興味津々の久次郎さん。
T-PARTY2014T-PARTY2014
ホワイトブラザース!
進撃の巨人のコスプレ。
T-PARTY2014



次は、劇に続いて初の試み。
トキワ甲子園「ダンスバトル」

ときたまくんチームとうどん脳くんチームうにわかれとるん。
応援団長の2キャラ。
T-PARTY2014
先攻は、ときたまくんチーム。
T-PARTY2014T-PARTY2014
後攻は、うどん脳くんチーム。
T-PARTY2014T-PARTY2014
そして、判定するのはお客さん!
表裏に、ときたまくん・うどん脳くんが印刷された
うちわで判定してくれるん。
T-PARTY2014
心配げに見守るキャラさんたち。
T-PARTY2014



うどん脳くんチーム勝利に、がっくしの
ときたまくん。
T-PARTY2014T-PARTY2014
うどん脳チームは、優勝旗を手に!
T-PARTY2014
だけど、その後は仲良く、さぬきんトリオ撮影。
隣を向いてるうどん脳くん、冷やし中〜
T-PARTY2014T-PARTY2014

ステージの合間に、みとよんは、
タオルぶんぶんして、ステージ。
お客さんも、ノリノリ。
アンコールまであったよー♪
T-PARTY2014T-PARTY2014

動画あるんだけど、バックミュージックが著作権にかかって、音声が
聞えません。。。




エンディングは、みんなでときたまソングで
ダンス(●^o^●)&写真撮影。
T-PARTY2014T-PARTY2014T-PARTY2014T-PARTY2014T-PARTY2014T-PARTY2014
みんなが協力してくれたチェキがお披露目。
深々と頭を下げるうどん脳くん。
T-PARTY2014
1日、MCを頑張ってくれたみらいさんに
キャラさんねぎらいの拍手ー^^
T-PARTY2014
そしてお客さんにも^^
T-PARTY2014T-PARTY2014



では、イベント中のおもしろショット?
まずは、抽選のチェキは、こんな感じで撮られよったw
T-PARTY2014T-PARTY2014
協力してくれてたチェキ!
そして会場の様子ー
T-PARTY2014T-PARTY2014T-PARTY2014

会場でみんなが書いてくれてた
メッセージボード。
T-PARTY2014T-PARTY2014T-PARTY2014T-PARTY2014

みんなから募集した写真や動画も♪
T-PARTY2014T-PARTY2014
そして、ちょっとやけど、キャラさん作品と、
ツルドーナツ特別品。
T-PARTY2014T-PARTY2014T-PARTY2014T-PARTY2014

キャラさんたちの様子♪
T-PARTY2014T-PARTY2014T-PARTY2014T-PARTY2014T-PARTY2014T-PARTY2014T-PARTY2014T-PARTY2014T-PARTY2014T-PARTY2014T-PARTY2014T-PARTY2014T-PARTY2014T-PARTY2014T-PARTY2014T-PARTY2014T-PARTY2014T-PARTY2014T-PARTY2014T-PARTY2014T-PARTY2014T-PARTY2014T-PARTY2014



キャラにしていいのかどうか、分かんないから分けてみたw
T-PARTY2014T-PARTY2014
多くのお客さんが来てくれて
たくさんのキャラさん、そしてスタッフのみなさんが
力を合わせて、素敵なイベントやったなー。

お疲れさまでしたm(__)m

2014/7/6

※動画は、編集後アップしました。
バックミュージックが、著作権の関係で音声がカットされため
音声が消えているもしくは、別の曲に変えているものがございます。
ラベル:ゆるキャラ
posted by まちぐる at 20:18| Comment(4) | TrackBack(0) | 取材日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年07月02日

さぬき百景巡りC

お天気にも恵まれて、さぬき百景巡り第4弾でーす。

1番目は、「青木海岸と絹島 丸亀島 /さぬき市津田町鶴羽」

青木海岸は大川オアシスの北側にある海岸。
青木海岸と絹島 丸亀島
この海岸は、花崗岩(かこうがん)を基盤してできとって、
新生代後期に噴出した安山岩と凝灰岩で構成される
かたまりが点在しとるん。

海水浴場ではあるけど、足元注意って感じー。

ここから沖に見える島が、絹島 丸亀島なん。
丸っこいのが、丸亀島。

国の天然記念物に指定されとってな、特に絹島は玄武岩が柱状に重なった、地質学上にも珍しい「絹島柱状節理」があるんやって。
難しげな名前やけど、岩の割れ目が長い柱みたいになってるみたい。
ただ、陸からはみえんの><
絹島

丸亀島には、女島と男島があって、龍神が住むといわれてるらしい。
ほんで、干潮時に女島と男島が陸続きになる。
潮干狩りや海水浴、釣りなどが楽しめるんやって。
丸亀島

瀬戸内海ってええなーーw

さぬき百景の碑は、大川オアシスの駐車場にあった。
青木海岸と絹島 丸亀島
2番目は、「津田の松原(琴林公園)/さぬき市津田町」

ここも、海水浴場で有名やけど、名前の通り
松が多い!しかも立派な松林があるよー。
津田の松原
「日本の渚百選」にも選ばれた白砂青松の景勝地!
津田の松原
海水浴場の砂浜に行く途中に、梅川って川が流れてな、
2つ橋がかかっとん。

1つは、「願い橋」って赤い橋。
もう1個は「叶い橋」。
津田の松原 願い橋
どちらも往復で名前が違ってな、願い橋叶え橋、
もう1個は、見逢い橋出逢い橋ていうん。
津田の松原 出逢い橋
ここの碑は、入り口付近にあった。
これを見つけるのなかなか大変なんやww
津田の松原
3番目は、「馬ヶ鼻と興津海岸/さぬき市小田」

馬ヶ鼻にある「馬ヶ鼻灯台」がこれー。
昭和38年1月に初点灯なんやって。
これと同じ灯台が、向かいに見える小豆島にもあるらしい。
馬ケ鼻灯台馬ケ鼻灯台馬ケ鼻灯台

きれいな灯台やなーー。
馬ケ鼻灯台
興津海岸は、海水浴場で、小豆島も見えるん。
遊歩道があったり、釣りする人もいたりで、素敵な感じやで。
興津海岸
興津海岸からみえる、白い灯台が遠くにたってるのが、馬ヶ鼻。
興津海岸
ここの、碑は見つけられんかった。。。

さぬき百景、堪能したよ!

2014/6/29


より大きな地図で さぬき百景 を表示
posted by まちぐる at 21:14| Comment(0) | TrackBack(0) | 取材日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。