2014年06月16日

満濃池ゆる抜き

一度行ってみたいなぁと思ってた「満濃池ゆる抜き」に行ったん( ・∇・)
たっくさん人が来るって、聞いてたきん、2時間前に現地入り〜

紫陽花見つけたぁ〜
先に見えよるんは、配水塔。ゆる抜きの時の水の配水量とかを調整するとこみたい。
満濃池 紫陽花

配水塔手前に、こんなんあった。「おちょうな岩の跡」
満濃池 おちょうな岩の跡
奥には社があるんやけど、この裏かなぁ?
満濃池 おちょうな岩の跡
地元のおじさんに、満濃池の歴史知っとんか?そのぐらい、知っとかないかんぞ言われて、この案内板読むように言われたん(^-^)
満濃池略史
山手に行くとかりん亭とか休憩所があるよ。向かいよったら、こんなのあった。
満濃池石造底樋管満濃池石造底樋管満濃池石造底樋管
ゆる抜きは、12時からやけん、11時過ぎたけんスタンバイ(  ̄▽ ̄)
このトンネルから、毎秒5トンの水が出てくるみたい〜
満濃池
引いてみると、こんな感じ。
満濃池

下流はこんな感じ(^o^)
蛍がきれいな「ほたる見公園」がある方に流れるんやなぁ。
満濃池

フォロワーさんに教えてもらって
山手みたら、もう1個配水口が!
これは以前使われとったらしいん^^
高い場所やから、すごく迫力やろうなー
満濃池満濃池
人はドンドン増えて、12時過ぎたけど、まだ流れんよ(ノ_<。)
と思いよったら、
あっ、だんだん増えてきよるよぉ!
満濃池 ゆる抜き満濃池 ゆる抜き満濃池 ゆる抜き満濃池 ゆる抜き満濃池 ゆる抜き
角度を、変えて見てみよう(*≧∀≦*)
満濃池 ゆる抜き満濃池 ゆる抜き
さらに、上から見ると〜
満濃池 ゆる抜き
神野神社に戻ってみると、お神楽が奉納されてたよd(⌒ー⌒)!
満濃池 ゆる抜き お神楽満濃池 ゆる抜き お神楽
満濃池の配水塔がな、来たときは門がしまってたのに、
人が出入りしよるん。
満濃池 配水塔

私らも入れるかもしれんって行ってみたら、入れた。
満濃池 配水塔満濃池 配水塔
中に入ると、こんな感じ(^o^)
満濃池 配水塔満濃池 配水塔
雲が多いから、天気がいまいちやけど、広いなぁ。
満濃池
「夏の風物詩やなぁ」
隣で見てた、おばちゃんがいよったけど、ほんまやなぁ♪
ゆる抜きの音は、日本の音百選に選ばれとるんや。

先人が苦労して作った、ため池やそれを守ってきた
人達の想いを受け継いでいかないかんなぁ。



2014/6/15
ラベル:まんのう町
posted by まちぐる at 00:03| Comment(0) | TrackBack(0) | 取材日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。