行ってきたよー!
平日やのに、すごい人でびっくりw
旧引田小学校が駐車場になってたけん、車停めて
散策開始♪
まずは、ここ。
八坂神社って神社なん。

中には、雛飾りが^^ちょっとびっくりー
地元の方が飾ったんですって、スタッフさんが教えてくれた。

つり飾りもあちこちでみたー
これだけで、すごい華やかやわ。
布は着物の生地かな?

讃州井筒屋敷の少し外れにある、
井筒屋文政樽の中にも、雛かざり〜



これみてみてーー

砂糖菓子でできとるんやって(゜o゜)
かめびしさん!
この壁の色合い好き♪


これ、浦島太郎の世界って気がせん?

町並みのあちこちには、素敵なお花や飾りがいっぱいなん^m^
ほっこりするw



ここは、すごい人やったーー
煙突広場の中やったんやけどね。
全体を撮りたかったけど、人が多すぎて断念><

天井からはたっくさんの、つるし飾り〜
地元の方が1年間かけて、古い帯から作ったんやって。

着物もきれいやなーー。

お庭も^^

これは、何か洗練された感じー

昭和15年のお雛様やってー。
確かに、顔が古風な感じや(^−^)

これ、思わずとってしもたw
お魚屋さんの店先にあったん^m^

これは、江戸時代のお雛様って書いてた気がするー

こういうのもええねヽ(^o^)丿
お雛様の花が咲いたみたい。

これも古くて明治時代のお雛様。

これ、すごい格式高い感じがせん?
木目といい、木の色かな?

こうやってみると、雛飾りっていうてもいろいろやな^^
引田の町並みには、たくさん登録有形文化財があるん。
ちょっと紹介〜






とっても楽しかった〜
引田ひなまつりは、3/3(月)まで見られるよ〜
宇多津のひなまつりは、3/1(土)、3/2(日)ですw
2014/2/28